-
中型Le1紫70x72cm シピボ族の泥染め
¥15,000
樹皮と鉄分の多い泥により、泥染めの手法で、美しい紫系の色になりました。 詳しくはHP「アマゾンとシピボ族の泥染め」 ご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/
-
18ベッドカバー白 特大Nカラフル 204x155cm シピボ族の泥染め アマゾンの先住民族の工芸 インテリア、テーブルクロス、タペストリー、カーテン、マルチカバー
¥50,000
非売品 保存版
-
26大判茶 150x155cm オレンジ系 シピボ族の泥染め 南米アマゾン先住民族 テキスタイル 工藝布
¥28,000
鮮やかなオレンジ系の茶色 南米ペルーアマゾンの先住民族の集落で天然素材によって染めた太陽と森と大地の色です 詳しくはホームページをご覧下さい、 [ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め] https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html 【アマゾンの泥染め】とは アマゾンの泥染めは、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。
-
Pst05 ポシェット 泥染めカフェ薄茶 17x22cm シピボ族の泥染め
¥6,500
●ナチュラルで温かみのある、ポシェット泥染め薄茶をお届けします!シピボ族の伝統技術で染められたこのポシェットは、17x22cmの使いやすいサイズで、日常のお出かけにぴったりです。薄茶の色合いはシックで、どんなスタイルにもマッチします。 シピボ族の泥染めによる独特の風合いは、他にはない魅力があります。自然素材を使用しているため、色合いや模様は一つ一つ異なり、まさに世界に一つだけのアイテムです。大自然の恵みを感じられるポシェットは、肩に掛けるだけでおしゃれ度がアップします。 デイリーユースはもちろん、特別なシーンでもその存在感を発揮します。持ち運びも便利で、普段使いからお出かけのお供まで幅広く活躍します。ぜひ、お手元に加えてみてはいかがでしょうか!AIサービス^_^ 淡く渋い焦茶、焦茶系でチョコレート色、マホガニー樹皮とアマゾンの泥染めによる、ナチュラルな大地の色味はアースカラーのコーディネートに合わせやすく、お部屋に吊るしておいてもインテリアの一部として溶け込みます。 シピボ族の手描き模様の部分がポケットになっています。 共布のショルダー紐は、90vmで斜めがけするには短いくらい。
-
Ruck02 シピボリュック モスグリーン染め
¥15,000
上部に後から持ち手付けて手提げのようにも持てるようにしました。 モスグリーンなのは、タマネギの皮の草木染めとアマゾンの泥染めの鉄分での反応です。 新しい色のバックはこの一点のみ。 同色系でリュックが一点あります。
-
Bag06 帆布シピボ帆布ミニバッグ 25x18x4.5cm 帆布泥染め紫系 木の実のフック
¥13,000
☆携帯とお財布、単行本が入るくらいのミニサイズです。 フック 革細紐と木の実、ココナッツ 持ち手 コットンテープにコットン泥染めグレーを縫い付けたもの 底に厚地の補強布を挟んでいます。
-
Bag04 泥染め白ふちのモスグリーン手提げ
¥15,000
レア アマゾンの泥染めに草木染めを重ねて鉄媒染の色
-
◎バッグ巾着フタ付き 薄いピンク系ベージュ シピボ族の手刺繍シャーベットカラー
¥12,000
薄い色の泥染め刺繍ベージュ系シリーズはもともとわずかしかありません。色味も考えられ上品な刺繍が美しい貴重な素材によるもので巾着蓋の部分も泥染めガーゼのグレーです。
-
ポーチ 中型白X シピボ族の泥染め
¥4,500
ファスナー16cm 横幅14cm 厚み2cm 表にXのようなデザインのマーク、 裏はシピボ模様、少し茶系のまばらな泥に含まれる鉄が反応したシミが見られます。キルト芯入り、ファスナー部分は泥染めグレーのバイヤスを全て手縫いで丁寧につけました。旅行用のお化粧ポーチなどに。なんだかちょうど良い具合のサイズです。 ワイルーロの大きな木の実のストラップ付き
-
カーテン布1途中図 140x150cm 草木染め暖簾 アマゾンの先住民族 シピボ族の泥染め インテリア目隠し カーテン
¥18,000
シピボ族による手書きの模様を泥染めで黒く染めた天然素材の工芸布です。 無地の部分を多くするように提案した新鮮なアレンジで、アマゾン屋のオリジナル商品です。 細かい模様部分を白く抜いてアクセントになっており、美しい模様が生活空間に馴染みやすいように考えました。 大判サイズのままでカーテンや間仕切りとしてご使用いただくか、 サイズ指定で、のれんに加工も可能です。 全ての模様は一点ものですので、同じものの再入荷はありません。 メッセージからお気軽にお問い合わせください 【アマゾンの泥染めとシピボ族の人々】 詳しくはホームページをご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 【白地染めの工程】 https://amazon-dorozome.com/making/white.html ●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、泥は最後に洗い流します。
-
のれん07 80x40cm 草木染め 暖簾 アマゾン・シピボ族の泥染め 薄茶ミラクル インテリア目隠し カーテン
¥12,000
この商品は茶色から焦茶にグラデーションが見られる極めて珍しい色に染め上がった一点もので、3枚に分かれています。必要なければ1枚のみ2枚のみも可能なのでお問い合わせ下さい。 シピボ族による手書きの模様を泥染めで黒く染めた天然素材の工芸布です。 無地の部分を多くするように提案した新鮮なアレンジで、アマゾン屋のオリジナル商品です。 細かい模様部分を白く抜いてアクセントになっており、美しい模様が生活空間に馴染みやすいように考えました。 全ての模様は一点ものですので、同じものの再入荷はありません。 メッセージからお気軽にお問い合わせください 【アマゾンの泥染めとシピボ族の人々】 詳しくはホームページをご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 【白地染めの工程】 https://amazon-dorozome.com/making/white.html ●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、泥は最後に洗い流します。
-
巾着袋 パッチワーク シピボ族の泥染め茶系豪華色揃い
¥5,500
-
◎ストール22 グレー系シピボ模様と4色 シピボ族の泥染め アマゾン染め
¥18,000
27(54)x150cm 紫系ベージュ系を組み合わせたアマゾンの泥染めならではの色のコラージュストール レア
-
ストール6 シピボ模様墨色と泥染め黒ガーゼ 160x30(60)アマゾン染め
¥18,000
SOLD OUT
特徴 生地の片面はシピボ模様がうっすらと見える焦茶で、これまで非売品にしていた素材を使いました。奥行きのある薄茶というか焦茶というか、泥染めで特別な色味でとても珍しい布です。模様が目立たずに奥ゆかしい、隠れたお洒落を好む方にオススメ。柔らかいけどしっかりした生地で、裏面に、これも非売品にしていた真っ黒のガーゼのストールをそのまま貼り合わせてしまいました。ずっと保管してきたアマゾン染めの黒ストールですが、他に合わせる色が難しかったので採用しました。白の部分を出さずに地味に巻くもよし、ちょっと目立ちたい時は白の部分を正面に出します。 コットン100% ●柔らかいがしっかりした素材で、薄い墨色のシピボ模様の布、模様を控えめに隠すために手を入れたもの。墨っぽい色が特別で描かれた模様も良い ●柔らかい薄い、シピボ模様白地 ●泥染め黒のガーゼ アマゾンで漆黒に染めたストールを丸ごと一枚を裏側に合体させました。 ●繋ぎ合わせた縫い目が目立たないように隠す目的で筒状にしています。広げた状態が好みの場合は解くことも可能です。 ●手で生地を解いたフリンジあり
-
ストール1 オレンジとグレー180x38(76) 太めロング筒状 シピボ族の泥染め アマゾン染め
¥22,000
SOLD OUT
-
帆布ポーチ 帆布にシピボ族の泥染め茶 24x14cm シピボ族の泥染め
¥6,500
帆布を深く茶染めにした模様のある素材が貴重で最後のハギレのためレア商品となっています。 内布は黒の硬い素材を使いました。小さいポケット付き。深い赤茶
-
33大判赤黒円 150x134cm 蛇アヤワスカ 赤茶 アマゾン・シピボ族の泥染め
¥28,000
とても奥深く変わった色。照明の下だと赤に見え、写真だと実際の色が分かりにくいかと思いますが、赤紫のような茶色に見えます。美しい赤系の濃い茶色に染まり、黒の発色も良く、周囲と中央のアヤワスカ植物の葉が細かく、小さい模様まで細い線がかなり綺麗に染まっています。中央の円の部分とアナコンダ蛇の身体が円の模様で、真ん中の花のように見えるのはアヤワスカの蔓の切り株の模様のようです。 普通の染料よりも赤みがあり珍しい色に染まっている一枚で、大河の守り主アナコンダをデザインに入れたものも唯一になっています。 上部がうっすらと変色があります。 「アマゾンの泥染め」は、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは ホームページ「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族と泥染め」ご覧ください。 https://www.amazon-dorozome.com お手入れとしては、日当たりの良い場所に長時間放置すると陽焼けし色あせの原因になりやすいので、タペストリーやテーブルクロスにする場合は、なるべく陽の当たららない場所でお使いください。洗濯は可能ですが、最初のうちは茶色が出ることがありますので、他のものと一緒に洗わないでください。また水に濡れた時に色が出ることがありますので身につけるなどの場合は気をつけて下さい。 一部に折れ染みがあるため、期間限定で特別に割引をしています。
-
ポーチ41 墨色17cmファスナー シピボ族の泥染め 墨色ギザギザ エスニック雑貨 先住民族の布工芸
¥4,000
17x10cm 色味が特別です。大判布の周囲を囲むアナコンダをモチーフにしたとも言われるデザインの一部でギザギザの部分の角でちょっとズレたところが面白い。 フリーハンドで描かれる模様、真っ直ぐな線、茶の染め布をさらに染めた特別な色で、生地も硬く独特の質感です。 草木染めですので色味は経年変化し、無地の部分が薄くなりますがお楽しみ頂ければと思います。
-
15⭕️大判茶大柄147x152cm AAA シピボ族の泥染め シピボ族の泥染め マルチカバー コットン草木染め布
¥28,000
非売品 お問い合わせ下さい。保管場所からのお届けにお時間かかります。 写真では実物よりも鮮やかな茶色に見えるかもしれません。模様とは異なる風合いがあります。 コットン素材もしっかりした厚地です。 【アマゾンの泥染め】とは アマゾンの泥染めは、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは HP「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め」をご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html
-
マスク 84 黒隠れ模様 12.5x9.5 シピボ族の泥染め アマゾンの草木染め
¥1,200
20%OFF
20%OFF
茶色地の泥染めをさらに泥染めした墨のような黒、深い焦茶、裏地もガーゼを黒に泥染めしたものです。使ううちに色が薄くなると思いますが、なるべく洗剤を使わずに、天然染めの色味の変化をお楽しみ下さい。シピボ族の女性による模様の中でも蛇をモチーフにした模様を切り取ったデザインなので渋く貴重なものになりました。
-
マスク 100白11.50x22cm シピボ族の泥染め アマゾンの草木染め
¥2,500
SOLD OUT
最初で最後の特別なワンポイント模様付きのマスクです。しっかりしたコットンで洗うごとに柔らかい肌触りになるでしょう。裏は白のガーゼ布。 泥染めマスク100枚目を記念して。 【泥染めマスクのこと】 コットン100%草木染め 立体型の布マスクはとても心地よく、医療関係でなければ使い捨てよりも洗って使えるものが良いのではないかと思うので、アマゾン屋ならではのマスクを作ってみることにしました。 「アマゾンの泥染め」は、フリーハンドで濃縮した樹液の染料で描いた模様を泥の鉄分の媒染で染めた不思議な幾何学模様で知られています。 【シピボ族の泥染め工程について】詳しくは 「アマゾンの泥染め」ホームページを是非ご覧ください http://amazon-dorozome.com/making/ このような事態において、アマゾン屋のショップに辿り着いてくださったお客様のために、貴重なフリーハンドの模様染め生地を使って、ひとつひとつ大事にお作りしています。 今後の改善のために、お気づきのことがありましたら是非お知らせ下さいますよう、宜しくお願いいたします。 お手入れ 優しい手洗いが望ましいですが、洗濯機で気楽に洗っても問題はありません。少しずつ模様の色が少し薄くなりますが、使い込んだ時の変化をお楽しみください。
-
30超特大茶220x150cm AAA 赤茶ピラニア アマゾン シピボ族の泥染め 縁ぬい加工
¥55,000
アマゾンの泥染め 特大茶 002 ピラニア 220cm マホガニー染料を重ねて何度も染め天日干しにし、赤茶系に美しく染まっている良品で、この色はいってんものであり、今後も同じものは出ないでしょう。ふちぬい加工してあります。 「アマゾンの泥染め」は、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは ホームページ「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族と泥染め」ご覧ください。 http://www.amazon-dorozome.com お手入れとしては、日当たりの良い場所に長時間放置すると陽焼けし色あせの原因になりやすいので、タペストリーやテーブルクロスにする場合は、なるべく陽の当たららない場所でお使いください。洗濯は可能ですが、最初のうちは茶色が出ることがありますので、他のものと一緒に洗わないでください。また水に濡れた時に色が出ることがありますので身につけるなどの場合は気をつけて下さい。
-
中型マット12紫 31x40cm-1 グレー アマゾン・シピボ族の泥染め
¥3,500
●「アマゾンの泥染め」とは 「アマゾンの泥染め」は、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは HP「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め」をご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html ●グレー・薄紫・紫・ピンク系・墨色・ピンク・赤などの色は、白の工程により染めた後に再び天然染料により変化させた色で、大変特別な色です。このためグレーや紫系に関してはアマゾン屋で偶然に生まれた、他では手に入らないはずの貴重な色になっています。 詳しいことは直接お問い合わせください。 サービス価格にてご案内中 特別な色、ランチマット、プレイスマット、額装にも
-
18大判紫154x139cmピンク系 アマゾン・シピボ族の泥染め AAA 天然染め
¥35,000
●「アマゾンの泥染め」とは 「アマゾンの泥染め」は、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは HP「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め」をご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html ●グレー・薄紫・紫・ピンク系・墨色・ピンク・赤などの色は、白の工程により染めた後に再び天然染料により変化させた色で、大変特別な色です。このためグレーや紫系に関してはアマゾン屋で偶然に生まれた、他では手に入らないはずの貴重な色になっています。 詳しいことは直接お問い合わせください。 薄いピンク系グレー、とても綺麗、2箇所に小さな染めムラ