-
中型刺繍マット テーブルセンター 32x45 緑と赤 Xmas大 シピボ族の刺繍
¥15,000
刺繍の色は3色で、えんじ色のメインラインに白の縁取りと若草色の細かい模様で埋められています。この刺繍糸は上等な国産Pimaコットンで特注したものです。 この布地は泥染めではなく、しっかりとした黒の帆布生地を使用し刺繍を施しており、裏側も同じ素材を使っているため、大変丈夫なテーブルマットになっています。細かい刺繍をするには布地が固くシピボ族の作り手レオニダさんには苦労をかけましたが、テーブルマットとしても使いやすいように考えたものです。 模様は全体的に美しくまとまり、十字架のような均等のとれた刺繍作品なので額装するのもオススメです。
-
中型白70-1 円太線QR シピボ族の泥染め布 70x73 shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥12,000
-
中型白90-18 円太線QR シピボ族の泥染め布 88x83 shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥15,000
展示会で販売します。11/10までネット公開、その後しばらく非公開になります。 南米ペルーアマゾンの先住民族による手工芸です。 アマゾンの泥染めは、マホガニー樹皮に含まれるタンニンと泥の鉄分の反応によって模様を黒く染めるのが特徴です。シピボ族の女性によって描かれるフリーハンドの幾何学模様は、「天から降りてくる」と言われ、図案化されたものではありません。アマゾン大地の恵み、自然由来の深い色と風合いは神秘的な魅力を放ちます。 タンニンと鉄分の反応 アマゾンの泥染めは、茶色と白地の2種類あり、それぞれ異なる工程で幾何学模様を染めつけます。どちらもマホガニーなどの樹皮を煮出した茶の染料の「タンニン」と、特別な泥に含まれる「鉄」の化合を利用した染色手法です。その反応によってデザインの部分だけが黒く染まるのが特徴です。 生み出される神秘のデザイン 惹き込まれそうな不思議な魅力を持つ幾何学模様は「天から降りてくる」と言い自然に生まれるイメージをフリーハンドで描いています。薬草を摂取してビジョンを描くという説明はシャーマン世界の話で一般的ではありません。 泥染めに欠かせない染料と泥 ●タンニンを含む樹皮を煮出した茶色の染料 ●奥地の沼から特別に採取する鉄分を多く含む泥 白地染め 1タンニンを含む樹皮の染料を濃縮させたエキスで模様を描く 2模様によく乾かしてから泥を泥をつけると鉄分に反応せて黒く変化する 3泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成する 茶地染め 1樹皮から煮出した茶色の染料で染めては天日干しを繰り返す 2鉄分が含まれる泥染めで模様を描くとタンニンに反応して模様が黒く染まります 3よく乾かしてから泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成します。
-
カット予定中型白90-7 円太線QR シピボ族の泥染め布 88x83 shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥15,000
SOLD OUT
※バッグなどに加工する予定です。この布を用いたオーダーメイドをご希望の方はお問い合わせください。縦か横型のA4サイズ、ソフト革の持ち手のやわかいバッグ製作を考えています。 南米ペルーアマゾンの先住民族による手工芸です。 アマゾンの泥染めは、マホガニー樹皮に含まれるタンニンと泥の鉄分の反応によって模様を黒く染めるのが特徴です。シピボ族の女性によって描かれるフリーハンドの幾何学模様は、「天から降りてくる」と言われ、図案化されたものではありません。アマゾン大地の恵み、自然由来の深い色と風合いは神秘的な魅力を放ちます。 タンニンと鉄分の反応 アマゾンの泥染めは、茶色と白地の2種類あり、それぞれ異なる工程で幾何学模様を染めつけます。どちらもマホガニーなどの樹皮を煮出した茶の染料の「タンニン」と、特別な泥に含まれる「鉄」の化合を利用した染色手法です。その反応によってデザインの部分だけが黒く染まるのが特徴です。 生み出される神秘のデザイン 惹き込まれそうな不思議な魅力を持つ幾何学模様は「天から降りてくる」と言い自然に生まれるイメージをフリーハンドで描いています。薬草を摂取してビジョンを描くという説明はシャーマン世界の話で一般的ではありません。 泥染めに欠かせない染料と泥 ●タンニンを含む樹皮を煮出した茶色の染料 ●奥地の沼から特別に採取する鉄分を多く含む泥 白地染め 1タンニンを含む樹皮の染料を濃縮させたエキスで模様を描く 2模様によく乾かしてから泥を泥をつけると鉄分に反応せて黒く変化する 3泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成する 茶地染め 1樹皮から煮出した茶色の染料で染めては天日干しを繰り返す 2鉄分が含まれる泥染めで模様を描くとタンニンに反応して模様が黒く染まります 3よく乾かしてから泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成します。 ペルー製コットン100%(TOCUYO)使用 元々はアマゾン原産の綿を紡いで織って衣類用の布を作っていました 現在は実用ではなく、伝統工芸の復興したものとして細々と作られています。 詳しくはホームページに「シピボ族の泥染め工程」をご覧ください
-
バッグ ピンク系コラージュ
¥12,000
-
中型白90-4 シンプル シピボ族の泥染め布 93x93 shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥15,000
すごく綺麗
-
中型白75円 シピボ族の泥染め布 76x74cm shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥13,000
76x74cm
-
中型白75-1 シンプル 76x72cm シピボ族の泥染め布 shipibo 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥13,000
南米ペルーアマゾンの先住民族による手工芸です。 アマゾンの泥染めは、マホガニー樹皮に含まれるタンニンと泥の鉄分の反応によって模様を黒く染めるのが特徴です。シピボ族の女性によって描かれるフリーハンドの幾何学模様は、「天から降りてくる」と言われ、図案化されたものではありません。アマゾン大地の恵み、自然由来の深い色と風合いは神秘的な魅力を放ちます。 タンニンと鉄分の反応 アマゾンの泥染めは、茶色と白地の2種類あり、それぞれ異なる工程で幾何学模様を染めつけます。どちらもマホガニーなどの樹皮を煮出した茶の染料の「タンニン」と、特別な泥に含まれる「鉄」の化合を利用した染色手法です。その反応によってデザインの部分だけが黒く染まるのが特徴です。 生み出される神秘のデザイン 惹き込まれそうな不思議な魅力を持つ幾何学模様は「天から降りてくる」と言い自然に生まれるイメージをフリーハンドで描いています。薬草を摂取してビジョンを描くという説明はシャーマン世界の話で一般的ではありません。 泥染めに欠かせない染料と泥 ●タンニンを含む樹皮を煮出した茶色の染料 ●奥地の沼から特別に採取する鉄分を多く含む泥 白地染め 1タンニンを含む樹皮の染料を濃縮させたエキスで模様を描く 2模様によく乾かしてから泥を泥をつけると鉄分に反応せて黒く変化する 3泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成する 茶地染め 1樹皮から煮出した茶色の染料で染めては天日干しを繰り返す 2鉄分が含まれる泥染めで模様を描くとタンニンに反応して模様が黒く染まります 3よく乾かしてから泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成します。 ペルー製コットン100%(TOCUYO)使用 元々はアマゾン原産の綿を紡いで織って衣類用の布を作っていました 現在は実用ではなく、伝統工芸の復興したものとして細々と作られています。 詳しくはホームページに「シピボ族の泥染め工程」をご覧ください
-
中型白55-0 シピボ族の泥染め布 54x54 shipibo 民芸布 草木染め タペストリ 世界の民藝 エスニック布
¥6,000
-
中型茶55-1 シピボ族の泥染め布 55x55 民芸布 草木染め タペストリー
¥8,500
南米ペルーアマゾンの先住民族による手工芸です。 アマゾンの泥染めは、マホガニー樹皮に含まれるタンニンと泥の鉄分の反応によって模様を黒く染めるのが特徴です。シピボ族の女性によって描かれるフリーハンドの幾何学模様は、「天から降りてくる」と言われ、図案化されたものではありません。アマゾン大地の恵み、自然由来の深い色と風合いは神秘的な魅力を放ちます。 タンニンと鉄分の反応 アマゾンの泥染めは、茶色と白地の2種類あり、それぞれ異なる工程で幾何学模様を染めつけます。どちらもマホガニーなどの樹皮を煮出した茶の染料の「タンニン」と、特別な泥に含まれる「鉄」の化合を利用した染色手法です。その反応によってデザインの部分だけが黒く染まるのが特徴です。 生み出される神秘のデザイン 惹き込まれそうな不思議な魅力を持つ幾何学模様は「天から降りてくる」と言い自然に生まれるイメージをフリーハンドで描いています。薬草を摂取してビジョンを描くという説明はシャーマン世界の話で一般的ではありません。 泥染めに欠かせない染料と泥 ●タンニンを含む樹皮を煮出した茶色の染料 ●奥地の沼から特別に採取する鉄分を多く含む泥 白地染め 1タンニンを含む樹皮の染料を濃縮させたエキスで模様を描く 2模様によく乾かしてから泥を泥をつけると鉄分に反応せて黒く変化する 3泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成する 茶地染め 1樹皮から煮出した茶色の染料で染めては天日干しを繰り返す 2鉄分が含まれる泥染めで模様を描くとタンニンに反応して模様が黒く染まります 3よく乾かしてから泥を洗い流すと黒い模様だけが定着し完成します。 ペルー製コットン100%(TOCUYO)使用 元々はアマゾン原産の綿を紡いで織って衣類用の布を作っていました 現在は実用ではなく、伝統工芸の復興したものとして細々と作られています。 詳しくはホームページに「シピボ族の泥染め工程」をご覧ください
-
中型茶55-2 シピボ族の泥染め布 55x55 民芸布 草木染め タペストリー
¥8,500
-
お薬手帳入れ 12x16cm シピボ族の泥染めと刺繍
¥5,000
-
帆布泥染めショルダーバッグ 42x26x10 長さ調整暇 シピボ族の泥染め
¥15,000
最初の形から中心部を曲線にしてマグネットのホックをつけました。横長なので厚みと形の具合の調整が難しかったのですが、深すぎず使いやすいと思います。写真補充予定 帆布生地を託して泥染めで模様を染めてもらった素材自体が貴重なものです。しっかりして 薄くてしっかりした帆布のシンプルなショルダーバッグのたっぷりサイズ。 ショルダー紐は長さを調整できるように付け替えました。ズッシリ重いものを入れても安心。 ショルダー紐の長さ:マグネットホックで軽く閉まります。 シピボ族の女性たちが染めた泥染め布を生かすため、アマゾン屋が日本で、ひとつひとつの布に合わせた小物を手作りしています。 詳しくはホームページをご覧下さい、 [ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め] https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html 【アマゾンの泥染め】とは アマゾンの泥染めは、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。
-
◎ワイルーロネックレス24 長めMIX102cm 木の実のネックレス ラッキーアイテム 魔除け スピリチュアル
¥2,500
ワイルーロ、チョロケ、ワイルリート、アサイ アマゾンの木の実をシンプルにつないだネックレスです。 いってんのみ
-
61ベッドカバー白 超特大縁無し 240x152cm アマゾン先住民シピボ族の工芸 マルチカバー インテリアコーディネート
¥50,000
超特大の模様のみ 超特大サイズのため貴重です カーテン、間仕切りカーテン、インテリアとして、テーブルクロス、タペストリー、マルチカバーなどに 【アマゾンの泥染め】とは アマゾンの泥染めは、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは HP「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め」をご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html
-
カーテン超特大2 240x160cm 模様途中図 シピボ族の泥染め
¥25,000
カーテンや暖簾に加工します、ご相談下さい。 模様の部分が50cm 超特大サイズの柔らかく肌触りの良いコットンを使用しています。 白い部分が多いですが、柔らかなコットンなので夏のシーツやテーブルクロス、間仕切りにもなるので大きいままになっています。 模様が面白いのでシャツなど衣類にも 一部分にだけ模様とし無地を多く残したデザインでアマゾン屋がプロデュースしたオリジナル商品です。 模様の部分も所々を細かい模様を抜いた「途中図」でイッテンモノです。 サイズ的に大変大きいので追加補充の予定はなく大変貴重です。 大変柔らかいコットンなのでベッドカバーやソファカバー、間仕切りや夏のカーテンなどにも。 アマゾンの泥染めは 南米ペルー・アマゾンの先住民族シピボ族の伝統的な染めもので、すべてフリーハンドで模様が描かれています。 主に茶色地と白地の二種類あり、それぞれ異なる工程で幾何学模様を染めつけます。 どちらもマホガニーなどの樹皮を煮出した茶の染料の「タンニン」と、奥地で採取する特別な泥に含まれる「鉄分」の化合により幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まるのが特徴です。 白地にデザインの場合、一見、白い布に黒の染料でデザインを描いているだけのように思われるかもしれませんが、実際には、茶色(タンニン)の染料でデザインを描いた後、泥(鉄分)を布全面に塗りつけ、茶色のデザイン部分に泥の鉄分が結合することでデザインの部分のみが黒く発色するのです。 白地日デザインを染める染料は、タンニンを含む5種類の木の樹皮を煮出して濃縮した染料を使います。濃い黒色を出すためにはデザイン部分を茶の染料で何度も塗り重ねるため、とても手間がかかります。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。 詳しくは ホームページ「ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め」をご覧ください。 https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html ●泥染め布のお手入れ(白) お手入れとしては、白布はザブザブと洗濯して色が出ませんが、何度も洗ううちに黒の色が多少薄くなってきます。洗いざらしでも風合いが出て、使ううちに柔らかくなってきますのでマルチカバーとして気軽に使えます。
-
18ベッドカバー白 特大Nカラフル 204x155cm シピボ族の泥染め アマゾンの先住民族の工芸 インテリア、テーブルクロス、タペストリー、カーテン、マルチカバー
¥50,000
非売品 保存版
-
Pst09 ポシェット 泥染め刺繍薄紫 17x21cm シピボ族の泥染め ポケット付き 草木染め
¥7,500
シピボ族の泥染めに刺繍の素材をポケットにしたポシェット、携帯と財布、鍵だけ入れてお散歩とか、単行本を入れて喫茶店へとか、旅行の時に大きいバッグと別に貴重品を入れるサブバッグ、特に旅行の際の大切な貴重品を入れて身につける、パスポート入れにもピッタリです。 シンプルなホック付き ショルダー紐は草木染めの茶色柔らかめコットンで、長さ調整ができます
-
62ベッドカバー 特大白210x150cm AAA アマゾン・シピボ族の泥染め
¥55,000
特大サイズ210cm 極厚コットン生地 帆布のようにしっかりした厚地、キャンバス地、硬くゴワゴワ感もあるが使ううち滑らかになる。 シピボ族により全て手描き模様を泥染めにしたもので特大サイズはアマゾン屋の特注なので現地で売られていないものです。ビンテージ
-
26大判茶 150x155cm オレンジ系 シピボ族の泥染め 南米アマゾン先住民族 テキスタイル 工藝布
¥28,000
鮮やかなオレンジ系の茶色 南米ペルーアマゾンの先住民族の集落で天然素材によって染めた太陽と森と大地の色です 詳しくはホームページをご覧下さい、 [ペルーアマゾンの先住民族シピボ族の泥染め] https://amazon-dorozome.com/ 茶染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/brown.html 白染めの工程 https://amazon-dorozome.com/making/white.html 【アマゾンの泥染め】とは アマゾンの泥染めは、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。 茶色と白地の二種類あり、どちらも「タンニン」を含む樹皮を煮出した染料と、森の奥地から採取する「鉄分」の強い特別な泥の化合を利用した染色方法で、フリーハンドで描かれる幾何学模様のデザインの部分だけが黒く染まることが特徴です。 茶色●樹皮から煮出す茶色の染料で布を繰り返し染めた後に、鉄分の多い特別な泥でデザインを描き、最後に泥は洗い流します。 白地●デザインを描いた上から全面に泥を付けて模様だけが染まり、最後に泥は洗い流します。
-
Pst06 ポシェット ピンク系刺繍ベージュ 28x21x4 紐118cm シピボ族の泥染め
¥7,000
ピンク系刺繍が美しいベージュのポシェットです!シピボ族の泥染めによる独自の風合いが魅力的。サイズは28x21x4cm、使いやすい大きさで、日常の必需品をすっきりと整理できます。118cmのショルダー紐は、斜めがけにもぴったりで、持ち運びも快適です。 優しいベージュに施されたピンク系の刺繍は、どんなスタイルにも華やかさをプラスしてくれます。自然素材の泥染めならではの色合いは、一点ごとに異なり、まさに世界に一つだけのアイテムです。 このポシェットは、日常使いから特別な日のコーディネートまで幅広く活躍し、おしゃれに差をつけることができます。AIプラス^_^
-
Pst05 ポシェット 泥染めカフェ薄茶 17x22cm シピボ族の泥染め
¥6,500
●ナチュラルで温かみのある、ポシェット泥染め薄茶をお届けします!シピボ族の伝統技術で染められたこのポシェットは、17x22cmの使いやすいサイズで、日常のお出かけにぴったりです。薄茶の色合いはシックで、どんなスタイルにもマッチします。 シピボ族の泥染めによる独特の風合いは、他にはない魅力があります。自然素材を使用しているため、色合いや模様は一つ一つ異なり、まさに世界に一つだけのアイテムです。大自然の恵みを感じられるポシェットは、肩に掛けるだけでおしゃれ度がアップします。 デイリーユースはもちろん、特別なシーンでもその存在感を発揮します。持ち運びも便利で、普段使いからお出かけのお供まで幅広く活躍します。ぜひ、お手元に加えてみてはいかがでしょうか!AIサービス^_^ 淡く渋い焦茶、焦茶系でチョコレート色、マホガニー樹皮とアマゾンの泥染めによる、ナチュラルな大地の色味はアースカラーのコーディネートに合わせやすく、お部屋に吊るしておいてもインテリアの一部として溶け込みます。 シピボ族の手描き模様の部分がポケットになっています。 共布のショルダー紐は、90vmで斜めがけするには短いくらい。
-
Pst04 ポシェット 泥染め刺繍青 17x22x2 調整紐付き シピボ族の泥染めと手刺繍
¥6,500
泥染め黒に綺麗な青刺繍 縦長で軽くて柔らかい、両面が深い黒系でシック ホック付き、調整できるショルダーは取り外しも可能です。 裏面は黒紫っぽく模様が目立ちませんが、実はシピボ模様が隠れていて、とても奥深いです
-
Pst03 ポシェットポーチ シピボ族の泥染め薄茶 12.5x16cm シピボ族の泥染め ショルダーポーチ
¥5,000
SOLD OUT
大きいバッグに取り付けて、携帯を取り出しやすく。ショルダー紐を長いものに付け替えてポシェットに。両面にワンポイントのシピボ模様のあるコースターサイズの布を贅沢に使っています。 色味がぼんやりしていますが、シックで控えめ、ビンテージ風の味わいがあります。 キルト綿が仕込んであるのでフカフカ 留め具はウッドビーズとゴムフックで裏はくるみボタンで丁寧に取り付け仕上げています。 上部の黒っぽい部分も泥染めで渋く墨っぽい色にシピボ模様が薄く見える特別な染め生地です。 隠れた特別感に浸れるコダワリが好きな方へ。 携帯ホルダー、バックに取り付けるホルダー ミニショルダー、紐を長くして携帯のポシェット
