薄くて柔らかい泥染め模様の小型を丸々使ったものです、【泥染めマスクのこと】コットン100%草木染め
立体型の布マスクはとても心地よく、医療関係でなければ使い捨てよりも洗って使えるものが良いのではないかと思うので、アマゾン屋ならではのマスクも、作ってみることにしました。
「アマゾンの泥染め」は、フリーハンドで濃縮した樹液の染料で描いた模様を泥の鉄分の媒染で染めた不思議な幾何学模様で知られています。
茶色の染料で繰り返し染めと天日干しを繰り返した後に、泥で模様を描きます。泥の鉄分が特別に多いため模様が黒く染まるのですが、素材に泥の鉄分が染み込んでいるため洗っても鉄分の香りが多少残っていることもあります。洗えば消えていきますが、遙か地球の反対側のアマゾン地域の土を感じられるかもしれません。
【シピボ族の泥染め工程について】詳しくは
「アマゾンの泥染め」ホームページを是非ご覧ください
http://amazon-dorozome.com/making/
このような事態において、アマゾン屋のショップに辿り着いてくださったお客様のために、ひとつひとつ大事にお作りしています。
今後の改善のために、お気づきのことがありましたら是非お知らせ下さいますよう、宜しくお願いいたします。
お手入れ
草木染めなので水洗いすると、茶色の染料が出ますので、他のものと一緒に洗わずに、
優しい手洗いが望ましいです。使い込んだ時の色の変化をお楽しみください。